〜微羽の句集〜

第一部・光芒(昭和40年3月より)

☆てのひらに 遊ばす具や 浜の春
☆師とあれば 冬日豊かに 茶の点前
☆受洗者に ステンドグラス 射る日ざし
☆安息日 白きフリージャ 活け了える
☆ミサ了えて 帰る野広し紋白蝶
☆春灯に祈る少女の髪ふさふさ

☆霧氷林 海の旭光 照り返す
☆花鋏 手にす暮色の 部屋冷えに
☆時刻(とき)忘れ 仮眠の夫や 賀状読む
☆靄走る 紅葉落暉の 隈をなし

☆打ち水の 少年虹を 撒き散らす
紀州有田にて
☆山門の 壊れしまゝに 揚羽蝶 
☆塔頭を 昔に穂芒の 揺れ止まぬ
☆鰯雲 おみくじ枝に 結い了る
☆托鉢の 僧と行き合う 鰯雲

奈良西の京にて
☆薬師寺の 雨の桜の 散りくるよ
中宮寺
  ☆白木蓮 そこだけゆらぐ 空の色
☆陽炎や 少女ベレーを 振って来る

☆どんど火に うなじが透ける 少女あり
当麻寺四句
☆雛菊に 当麻の土の くろくして
☆雛菊や 書院のあたりに ピアノの音
☆二上山の 裾ひく寺や 石蕗枯るゝ
☆足跡石の 跡の小さし 寒牡丹
吾子十二歳誕生日
☆春潮へ 子のやわらかき 髪梳きぬ

笠置山二句
☆霧はれて 沁みゆく日射 磨崖仏
☆水引の 花過ぐる風 谷深し
☆茄子を焼く 匂いみち来て 露路昏るゝ
☆瀬音交りに 葉月の蝉の 旅情かな
☆霧沸きて 天城の葛の ゆるゝなり

☆年の夜の 音しかと解く しつけ糸
☆取り散らす 厨ほのぼのと 寒卵
☆天衣無縫の 靄包み去る 冬木立
告別ミサ三句
☆地に湧きし 喪の歌拉す 冬の天 
☆寒菊の 香に告別の 今しミサ
☆冬日幾度か 喪の背に当り ミサ了る

☆茶の花や 風切って駆く 黒き猫
☆苔に散る 落葉集めて 尼立ちぬ
☆吹きだまる 落葉日に寄る 鹿の群
☆鹿の瞳の おびえ易さよ 秋の暮
念仏寺
☆穂芒の ひとむら光り 風化仏 
祇王寺
☆栗めしや 笹鳴る嵯峨の 茶屋に座す
落柿舎
☆うす紅葉 去来の墓に 小石積む 

☆おくれ毛の くすぐるほゝよ 青葉風
☆スケッチす 少女は素足 若葉映え
☆ふるさとの 厨なつかしく 豌豆剥ぐ
都井岬
☆夕日に遊ぶ 野生馬の群 春惜しむ 
兼六公園
☆落椿 水澄む濠の 鯉はねる 
片山津
☆夏近し 湖血を渡る 加賀太鼓 

HOME 第二部へ 第三部へ
第四部へ